RYT200, RYT500, RPYT, RCYT養成スクール、ヨガスタジオぼっこのオーナーブログ
ヨガのシークエンスに正解はある?
こんにちは、kanaです。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今回はよくいただく質問、
「シークエンスの正解を教えてください」
について、私なりの考えをお話しします🌿
シークエンス=ヨガのメニュー
シークエンスとは、ヨガのレッスンで行うポーズの流れのこと。
「ウォーミングアップは何分?」「クールダウンは?」「シャヴァーサナは?」といった質問をよくいただきます。
でも、結論から言うと…
👉 正解は 「レッスンの目的」と「強度」次第 なんです。
そこを考えながら、自分らしいレッスンを組み立てていくことが大切だと思います。
シークエンスを"うどん"に例えると?
実習では、わかりやすく「うどん」に例えてお話しました🍜
- 麺は細い?太い?平たい?
- 出汁は醤油?味噌?カレー?
- トッピングは玉子?天ぷら?おあげ?
もし「これが正解のうどん!」と決めても、それが全国民に愛されるとは限りませんよね。
ヨガのシークエンスも同じ。
結局は 「好み」と「目的」による んです。
大切なのは"あなたらしいレッスン"
レッスンで一番大事なのは「どうしたら全員に好かれるか」ではなく、
👉 「自分はどんなテーマを伝えたいか」。
例えば、
- 地域性を活かす(讃岐うどんとか味噌煮込みうどんみたいに)
- ニーズに合わせる(カレーうどん屋さんが少ないから出す)
- 自分の好きなものを出す(きしめん推し!)
- 評判が良かったものを伸ばす(あんかけうどん作ったらすごく褒められた)
ヨガのレッスンもこれと同じで、どんなスタイルを選ぶかは自由です。
そして途中で変えてもいいし、複数のスタイルを持ってもいいんです。
それでも正解が欲しい人へ
「とはいえ、やっぱり答えが欲しい…」
そう思う方も多いと思います。
そんな方には、ぜひ ぼっこの養成講座 に来ていただきたいです☺️
インストラクターを目指すたくさんの人たちのレッスンを見てきた経験から、
「この方にはこういうレッスンが合うかも」
という提案ができると思います。
まとめ
シークエンスの正解は一つではなく、
うどんのように無数にあります。
大切なのは「あなたがどうしたいか」。
その答えを探す時間こそが、ヨガを深めていく過程なんだと思います🌸
今回はちょっと真面目に"ヨガっぽいこと"を書いてみました☺️
「なるほど〜」と思ってもらえたら嬉しいです。
不定期更新です。更新したら、自動的にお知らせ出来ますので、よろしければご登録ください。