メインコンテンツへスキップ

RYT200, RYT500, RPYT, RCYT養成スクール、ヨガスタジオぼっこのオーナーブログ

 全米ヨガアライアンスRYTフルスクール、ヨガスタジオぼっこ守山モリーブ店のオーナーブログです。普段の活動の様子から滋賀の紹介を行います。
フォントサイズ: +
5 minutes reading time (930 words)

おうちでヨガの練習をするためのコツ

こんにちは、kanaです。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

私が住んでるところでは朝から風が強くて停電したり 、家が揺れてたりしてます。

でもそんなことよりも何よりも桜が散ってしまわないか心配で、窓の外ばかり眺めております。


さて、今回のブログでは「おうちでヨガの練習をするためのコツ」について書いていきますね。

まずなんといっても大切なのが空間選び。

理想の空間を考えてみましょう。

私ならこんな感じかな?

あとはお家を理想の空間に。。。


と言いたいところですが、なかなかヨガ部屋みたいものを作るのは難しいですよね。

私もヨガ専用のお部屋はありません。

家の中でなるべく集中できる場所を探してください。

理想は大の字になっても手足がぶつからない空間があると良いのですが、難しい場合は片手が伸ばせる感じの空間があれば大丈夫です✨

見つかったらまずやることが掃除です。

掃除機かけたり、モップでOK。

私の場合はですが、床にゴミとか髪の毛とか落ちてたらそっちが気になっちゃうので、まずは空間をキレイにします。


次にあったらいいなのアイテムが「鏡」です(*^^*)

自分のポーズをチェックしながら練習をする際に非常に役立ちます。

私は養成講座受講中に1000円ぐらいの小さい鏡を買いました。

そんなんでもいいと思います。

今はもうちょっと大きい姿見を愛用中です♡

鏡がなければスマホで撮影しながら練習するでもOK。


そして、その空間をあなたが好きなようにカスタマイズしてください。

ポイントはヨガをしたいと思える空間で集中ができる空間にすることです。

アロマが好きならアロマを焚くも良し。

観葉植物も置いても良いかもだし、好きな音楽をかけたり、お気に入りのヨガ用品を揃えるも良し。

ここは好みもあると思うのでほんと好きにしてOK。


最後、一番大切なのが「無理をしないこと」

いろんな意味でね。

例えば練習でも最初エンジン全開で1日10時間ヨガの練習します!って頑張って途中で息切れしちゃったらもったいないので、仕事がある日は1日1時間とか、今日は子供がなかなか寝てくれないから座学の動画だけ見ようとか、柔軟に対応していくも大事だと思います。

何時間練習できるかのキャパは人によって違うと思いますので、ご自身のキャパに合った時間で細く長く続けていけるように工夫をしてくださいね。

ぼっこの養成講座は受講期間等は定めておりませんので、時間がかかっちゃっても大丈夫。


ここからはおまけですが、やったことを発表する仲間を作るのもオススメです。

ぼっこの受講生で仲間できないよ。。。という人は是非掲示板を使ってくださいね。

仲間がいるだけで頑張れたりするものです。


今回はおうちでヨガを練習するためのコツについて考えてみました。

また皆さんの”これ良かったよ”も教えて下さいね。

×
更新をお知らせします

不定期更新です。更新したら、自動的にお知らせ出来ますので、よろしければご登録ください。

7月31日WS開催します!
manami先生とWSの打ち合わせ