こんにちは、kanaです。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

私は明日から東京・横浜でRYT200の実践実技実習に参加します。
なんと8泊9日の長期出張…!

ぼっこの生徒さんの中にも「実習で4泊5日なんです…」という方や、旅行がてら参加して全国に友達を作りたい!という方もいらっしゃいますよね。

そこで今回は、あくまで"ワタシ的"ですが、長期出張を少しでも快適にするためのお役立ち情報をシェアしたいと思います🌿

その1:荷物は事前に送るべし

これは一番おすすめの工夫かもしれません!

カプセルホテルやビジネスホテルでも、ほとんどのところは事前に荷物を預かってくれます。
(今までNGだったホテルは一軒もなし✨)

事前に電話やHPのQ&Aで確認して、宿泊日前日に届くように送ってしまいます。

ヨガの出張は普通の旅行よりも荷物がかなり多いんですよね。

  • ヨガウェア × 日数分
  • 私服 × 日数分
  • ヨガマット
  • ヨガブロック ×2
  • ヨガベルト
  • 化粧道具・バス用品

これだけで結構なボリュームになります💦
大きなスーツケースを引いて移動するのは本当にストレス。

送料はそこまで高くないので、私はいつも行きも帰りも宅配で送って身軽に移動しています☺️

帰りはホテルから送ってもらったり、コンビニでも送ってもらえたりするんですよね。

超便利!

ちなみに持ち歩きのバッグに入れているのは、貴重品・PC・充電器・ハンカチ・飲み物・手帳・筆記用具、そして後で紹介する"ほぐしグッズ"ぐらいです。

その2:ほぐしグッズを1つ持っていくべし

「荷物になるのでは?」と思うかもしれませんが、これがあると本当に便利!

新幹線や飛行機などの長時間移動って退屈で、体も凝りますよね。
そんな時にサッと取り出してセルフマッサージできるのはありがたい✨

私がよく持っていくのは…

その日の気分でバッグにイン。
実は普段の外出でもよく持ち歩いています😂

ホテルでもお風呂上がりにマッサージできるし、長距離歩いた後の足のケアにもぴったり。
これは本当におすすめです!

そのほかに意識していること

季節によって持ち物を少し変えたりもしています。
例えば冬なら携帯ポットや簡易スリッパを持って行ったり。

そして一番気をつけているのは「うがい」!
長期出張では途中で体調を崩すのが一番心配なので、ホテルに戻ったら必ずうがいをします。
できればうがい薬で、なければお茶で代用。これだけでも安心感が違いますよ🍵

さいごに

以上、ワタシ的・長期出張のお役立ち情報でした。

同じように長期で出かける予定がある方の参考になれば嬉しいです☺️
もし「私はこんな工夫をしてるよ!」というアイデアがあれば、ぜひ教えてくださいね✨