メインコンテンツへスキップ

RYT200, RYT500, RPYT, RCYT養成スクール、ヨガスタジオぼっこのオーナーブログ

 全米ヨガアライアンスRYTフルスクール、ヨガスタジオぼっこ守山モリーブ店のオーナーブログです。普段の活動の様子から滋賀の紹介を行います。
フォントサイズ: +
6 minutes reading time (1142 words)

福井のプライベート実習終わりました!

こんにちは。kanaです。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
色々バタバタしててブログの更新があまりできず。。。
でもこれからちょくちょくマイペースに更新していきたいと思ってますのでよろしくお願いいたします。

私は何をしてたかというと。。。RYT200の福井の実習が10月で終わったのですが、毎週金曜日に講師として参加させていただきました。
全7回、長いようであっという間でした。
今回参加されたのはインストラクターとして20年以上活動されてる3名様。
独身のときからインストラクターやってて、出産で少しブランクが空いたけど今も現役でインストラクターやってるってすごくないですか?
それだけインストラクターって働きやすいんだなと実感しました。 

インストラクターって素敵なお仕事ですよね。

今回の福井の実習は完全プライベートでさせていただきました。
その方たちはスポーツジム等でヨガを教えてるんだけどRYT200を持ってないことをずっと気にされてたみたいで今回受講を決めてくださいました。
今後RYT200って持ってて当たり前みたいな、それがないと採用すらしてもらえないみたいなそんな風になっていくのではないかなと思います。
でも、公の場でRYT200を受講してお客様と一緒になるのはちょっと。。。という方はプライベートオススメです★
出張ヨガ(プライベート)の詳細はこちらをご覧くださいね。

今回の実習では私自身も色んなことを学ばせていただきました。
模擬レッスンでは人生初のヤムナボールを体験させていただいたのが一番印象に残ってます。
ヤムナよかったですよヽ(=´▽`=)ノ
でも全体を通して一番印象に残っているのが「何かわからないことや質問はありませんか?」ってお尋ねしたときに出てくる質問が"集客"についてだったり"ビジネス"についての質問がほとんどだったということです。
もちろん身体のことはわかってるというのもあるのかもしれない。
でもやっぱり自主開催であったりヨガインストラクターを続けていく上で悩むのは集客とかビジネスの組み立て方なんだなと改めて気づきました。 

集客で悩んでる方多いです。

ぼっこの養成講座では私が今までやってきたことならお伝えができます。
集客の仕方、キャッチコピーの書き方、養成講座の開設の方法、集金の仕方などあげたらキリがありませんが、こういった質問であれば是非いつでもしていただきたいと思います。
講義でもしっかり解説してますし、受講生・卒業生もいつでも連絡していただける体制が整ってるので卒業したから連絡し辛いとかそんなこと思わずにいつでも連絡してくださいね。
私は皆さんのこといつでも応援してますよヽ(=´▽`=)ノ

もちろん、養成講座を受講する前にもこういったことって気になると思います。
実際に私は気になってたので見学に行ったときに資格が取れた後のことばかり質問してました。
でも、どの学校もフリーのインストラクターとして活動するとかスタジオで働く方法があるよとか一般的なことしか教えてもらえなくて、がっかりしたのをよく覚えます。
私が聞きたいのはそんなことじゃなくて、ヨガで生計を立てていけるかどうかを聞きたいねん!って思ってました。
でも今だったらわかります。
その方たちは"答えたくなかったんじゃない、答えられなかったんだ"って。
その人達は雇われてる人で雇われとしてのヨガインストラクターしかやってないから、自主開催とか起業とか答えられなかったんですよね。
私も自分でやってみて気づいたんですが、雇われてるのと自分で組み立てるのは全然違います。
もし、ヨガインストラクターとして卒業してからのことを聞いてみたいって方がいらっしゃいましたらぼっこの無料Zoom説明会へご予約くださいね。
あなたの夢をどうしたら形にできるか私なりの考えをお伝えさせていただきますね。

ぼっこが皆様にとって少しでもお役に立てるよう頑張ります★
最後までお読みいただいてありがとうございました(*´∀`*) 

×
更新をお知らせします

不定期更新です。更新したら、自動的にお知らせ出来ますので、よろしければご登録ください。

最近嬉しかったこと。
RYT500ヨガインストラクター資格取得講座の特設ページ作りました!